ステップ学習

ステップ学習|書籍紹介|行政法1|『グラフィック行政法入門』|司法試験・予備試験・ロースクール入試

行政法は、民法や刑法のような決まった法典があるわけではないので、学習しにくいと感じている方が多いようです。そのため、全体像を的確に掴む必要があります。全体像をイメージで掴みやすくなるのが原田大樹『グラフィック行政法入門』(新世社)です。
勉強方法・講座利用方法

重要問題習得講座〈アガルート〉を利用する際の注意点とは?(司法試験・予備試験対策)

アガルートの「重要問題習得講座」を利用する際の注意点を紹介していきます。
その他

どの講座が良い?【司法試験初級者〜中級者の講座選択の指針】

この記事では、オンライン添削受講生が受講している講座について紹介していきます。私が受講生とやりとりしている講座利用の注意点についてもお伝えしておきます。今回の記事では3つの講座を紹介します。なお、個別ミーティングにてお声かけいただければ、さらに突っ込んだ話も可能です。お気軽にご相談ください。
刑事実務基礎

ーーなぜ警察官面前調書を作った後で、さらに検察官面前調書を作るのか?【刑事実務基礎科目の学習方法】〈司法試験・予備試験タクティクス〉

なぜ警察官面前調書を作った後で、さらに検察官面前調書を作るのかについて、平成29年予備試験刑事実務基礎の科目を素材にしてお伝えする記事です。
民事訴訟法

既判力が作用するから「却下」?

司法試験・予備試験の重要科目である民事訴訟法。その中でも苦手な方が多い「既判力の作用」についての解説記事です。
刑事訴訟法

【教科書・演習書でレベルアップ】『事例でわかる伝聞法則』〈司法試験タクティクス〉

伝聞証拠がよくわからないという方に向けてトレーニングに最適な書籍を紹介しています。うまく活用してレベルアップを図るようにしましょう!
その他

教科書の買い直しをおすすめしない理由〈司法試験合格タクティクス〉

もし買い直して勉強を進めていくと、以前の教材と微妙に表現が異なる場面や、そもそも採用している説が異なる場合も出てきます。こうなると、学習していたことの整合性を考える必要が出てきます。これも勉強にはなりますが、時間がない方がやる時間はないと思います。
メンタルケア・モチベーション維持

一度リフレッシュするーー予備試験論文試験直前期を前に【司法試験タクティクス】

直前期にさらに詰め込んでいくために、また、本番で力を発揮するためにも、このタイミングで一度リフレッシュすることも検討してみてください。
メンタルケア・モチベーション維持

成果を出すために自分の〝強み〟を知る—–ストレングスファインダーのススメ

自分の強みを知ることで、普段の仕事や試験対策が加速します。自己分析をすることで、飛躍していきましょう!!
メンタルケア・モチベーション維持

3000時間?ー司法試験合格に必要な時間は?

3000時間で合格できる?本当に必要な試験対策時間を考察していきます。「できないのは能力がないから……」と諦める前に、これまでの学習時間を振り返るようにしましょう。全く足りていない可能性もあります。
タイトルとURLをコピーしました