刑事訴訟法 【教科書・演習書でレベルアップ】『事例でわかる伝聞法則』〈司法試験タクティクス〉 伝聞証拠がよくわからないという方に向けてトレーニングに最適な書籍を紹介しています。うまく活用してレベルアップを図るようにしましょう! 2022.07.26 刑事訴訟法書籍紹介
その他 教科書の買い直しをおすすめしない理由〈司法試験合格タクティクス〉 もし買い直して勉強を進めていくと、以前の教材と微妙に表現が異なる場面や、そもそも採用している説が異なる場合も出てきます。こうなると、学習していたことの整合性を考える必要が出てきます。これも勉強にはなりますが、時間がない方がやる時間はないと思います。 2022.06.30 その他
メンタルケア・モチベーション維持 一度リフレッシュするーー予備試験論文試験直前期を前に【司法試験タクティクス】 直前期にさらに詰め込んでいくために、また、本番で力を発揮するためにも、このタイミングで一度リフレッシュすることも検討してみてください。 2022.06.13 メンタルケア・モチベーション維持
メンタルケア・モチベーション維持 「自分の〝強み〟を知る」ーストレングスファインダーのススメー【司法試験タクティクス〈オンライン添削 by 安田貴行〉】 自分の強みを知ることで、普段の仕事や試験対策が加速します。自己分析をすることで、飛躍していきましょう!! 2022.05.29 メンタルケア・モチベーション維持
メンタルケア・モチベーション維持 3000時間?ー司法試験合格に必要な時間は?【司法試験合格テンプレート】 3000時間で合格できる?本当に必要な試験対策時間を考察していきます。「できないのは能力がないから……」と諦める前に、これまでの学習時間を振り返るようにしましょう。全く足りていない可能性もあります。 2022.05.22 メンタルケア・モチベーション維持
商法 商法総則まとめノート〈商法基礎補完講義〉 予備試験短答式試験の商法総則関係で最低限見ておきたい知識をノート化してみました。これで十分ではないですが、最低限を確認するのに参考にしてみてください。 2022.05.13 商法
民法 【ご質問の多い選択肢同士の関係】混同〈基礎補完講義〉 個別ミーティングで質問を受けることが多い知識について解説しています。混同に関して検討していますので、復習のきっかけにしてみてください。 2022.05.09 民法
刑事訴訟法 【司法試験・予備試験】知識整理のコツ〜捜査の端緒を素材にして1〜〈基礎補完講義(刑訴法)〉 概念を整理するためにどのような方法が効率的なのかについて、「捜査の端緒」を素材に解説していきます。司法試験・予備試験の知識整理のコツを早めに習得するようにしてみてください。 2022.05.08 刑事訴訟法
メンタルケア・モチベーション維持 切り替え上手になる【司法試験・予備試験合格テンプレート】 「切り替え上手になる」というのが、司法試験突破への鍵となります。 2022.05.02 メンタルケア・モチベーション維持
その他 【六法の選び方】ポケット六法vsデイリー六法 春から大学生、資格試験の勉強を始める、六法を買い換える……など、六法を買う方が多いと思います。ポケット六法とデイリー六法だと、どちらのほうがいいのか。選択のポイントをお伝えします。 2022.04.29 その他