ストレングスファインダーとは?
突然ですが、「ストレングスファインダー」をご存知でしょうか?
「ストレングス」とは、「強み」のことです。
自分の強みを知り、それを生かすことで、いろいろなことがうまくいきます。
〝今のやり方がいまいちしっくりきていない……〟という方は強みとは異なる方法を採用してしまっているかもしれません。
強みはどうやれば見つかるの?
強みを診断できるwebテスト付きの書籍がこちらです。
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
安田の強みTOP5
私は、別のところでwebテストの診断をしてもらい、トップ5を教えてもらいました。以下の項目が私の強みトップ5です。
- 内省
- 学習欲
- ポジティブ
- 戦略性
- 親密性
各強みを簡単にまとめると以下のような感じになります。
- 内省:考えること
- 学習欲:学ぶこと
- ポジティブ:前向きに考えること
- 戦略性:先を見据えて考えること
- 親密性:親密な関係を構築すること
強みを活かして成果アップ
現在行っている添削や個別ミーティングのやり方は、上記の「強み」を活かした結果、たどり着いた一つの形です。
皆さんの話を聞きながら関係性を構築しつつ、先を見据えて前向きな戦略を練り上げ、必要な法的知識や考え方の身につけ方を提案する。
これが私の今のサポートスタイルです。
各人が持つ強みは様々です。強みを活かしながら仕事を進めていけば、仕事時間を減らして試験対策時間を捻出することにつながる可能性があります。
また、勉強も、どのように進めていけばいいのかについて、強みをもとに考えるのもよいでしょう。
来年の試験を受験される方は、少し時間がある今だからこそ、自分の強みを知ってみませんか?
将来的には、ストレングスファインダーを活かした試験対策について、懇談会を開催しても面白いと考えております。
強みを活かして成果に繋げましょう!!
#今週の安田チルドレン
オンライン添削懇談会を開催しました
オンライン添削懇談会を開催しました。〝安田チルドレン〟の名付け親である、あゆもさんに来てもらいました。色々とお話しいただきましたが、以下の点が特に役立てていただけそうです。
- 予備試験「民事実務の基礎」、司法修習の民事系は、新問題研究要件事実ー付ー民法(債権関係)改正に伴う追補をしっかり押さえれば大丈夫である
- 要件事実30講などの難しい本をやる必要はない
- 弱点を発見したら「今わかってラッキー」と考えて次に活かす
次回[6/5(日)19時00分〜]懇談会のお知らせ
次回のオンライン添削懇談会は、 6/5(日)19時00分〜、2021年予備試験合格者に来ていただき懇談会を実施します。
コメント