GoogleカレンダーとTO DOリストの連携がおすすめです。
「いつまで経っても消化できていないタスクがある」ということはないでしょうか?
TO DOリストにやるべきことを挙げるだけだと、「いつやるのか?」という問題をクリアすることができません。
一方、カレンダーだけでも、何をすべきかを一覧で見ることができません。
そこで、「TO DOリスト」に追加する際に、実施の時間も入力するようにしましょう。Googleカレンダーに連携させると、カレンダーにやるべきことが表示されますので、どの時間帯にやるのかが可視化されるので、実施漏れを防ぐことができます。
【TO DOリストに追加】
時間指定して追加すると、Googleカレンダーに同期されます。

【カレンダーに自動で同期されます】
連携するようにしておけば、自動でカレンダー上に表示されます。

全てのタスクを挙げるのは時間がかかるので、「やろうと思っているけれども、どうしても終わらない」というタスクが生じたときに、Googleの「TO DOリスト」と「カレンダー」を活用するようにしてみてください。
できる限りデジタルのツールを活用することで、「やるべきことを覚えておく」、「やるべきことを確認する」という手間を省くようにしましょう。
終わったら「完了」をクリックすると、「やり切った」という感じが出るため、「TO DOリスト」のいいところもそのまま残すことができます。 スケジュール管理のやり方に関して相談をお受けすることも可能です。
LINEからのお問合せで受講相談が無料となります。お気軽にお問い合わせください。 https://lin.ee/1s3GXIO
コメント